ポーカーのイカサマはどう行われる?イカサマされないための方法

日本で今人気のポーカーですが、麻雀のツミコミのようなイカサマが存在します。

ここでは、代表的なイカサマ手法を紹介したうえで、イカサマされないための最も効果的な方法について解説します。

目次

ポーカーのイカサマは?

ポーカーで使われる有名なイカサマには、以下のようなものがあります。

フォールスカット

一見、正しくカットしているように見せかけて、実際には山札を操作する手法。

ボトムディール

デッキの一番下のカードを配る高度な技術。不正の中でも特に有名です。

カードマーキング

カードの裏面に目印を付けて、特定のカードを見分けられるようにする手法。

マークドデック

最初から特殊加工が施されたデッキを使用し、裏からでもカードを判別可能にするもの。

チップダンピング/チームプレー

海外カジノでは、複数人がグループを組んで裏で資金を共有し、不自然なレイズ合戦を仕掛けてくるケースがあります。

例えば、自分が強いハンドを持っていてレイズしても、グループのプレイヤーが次々にリレイズを繰り返し、結果的に自分を降ろすように仕向けてポットを奪うことがあります。

こうしたケースでは、グループ内で利益を分配しているため、公平なゲームにはなりません。

イカサマされないための方法

アングラにいかない

イカサマを避ける一番の方法は、国内外を問わずアングラ(非公式・違法な場)には絶対に行かないことです。

非公式の場では、運営や仕込みのプレイヤーが利益を得られるように仕組まれていることが多く、公平な勝負は期待できません。

公式のカジノや認可された大会を選ぶことが鉄則です。

周囲に違和感を感じたら

海外のキャッシュゲームなどでは、複数人がグルになって不自然なベットを繰り返すケース(いわゆるチップダンピングやチームプレー)が報告されています。

たとえば、自分が強いハンドを持ってレイズしても、複数人が連続してリレイズし合うことで、自然とポットから降ろされるといった仕組みです。

もし少しでも違和感を覚えたら、迷わずフロアスタッフに相談するようにしましょう。

公式トーナメントを選ぼう

安心してプレイするためには、信頼できる公式トーナメントを選ぶことが重要です。たとえば「WPT」や「WSOP」といった国際的にも評価の高いシリーズであれば、公平性が徹底されており、イカサマを心配することなくポーカー本来の魅力を楽しめます。

安心してポーカーを楽しむために

ポーカーは運と戦略が交錯する、世界中で愛される知的ゲームです。

しかし、せっかくの勝負もイカサマや不正によって台無しになってしまっては本末転倒。だからこそ、アングラには近づかず、公正な場でプレーすることが一番の自己防衛になります。

安心してポーカーを楽しむためには、周囲の状況に注意し、不審を感じたら迷わずフロアやスタッフに相談しましょう。そして公式の大会や信頼できる会場を選ぶことが、ポーカーを心から楽しむための第一歩です。

公正な舞台でこそ、あなたの実力が正しく試され、真のポーカーの魅力が味わえます。

目次